• 市民の力で

    炎上広告を変革

    炎上という広告のリスク課題に対して、市民側から最適解を提供する、広告主と消費者のためのプロジェクト。

    炎上を社会の問題提起と捉え、市民と企業人、学者や専門家が協力して、炎上広告の代案をつくる活動。

  • 海外での展示&カンファレンス

    2024年5月、クリエイティブ都市ブリストルにて、市民が提案する「炎上しない広告」を専門家の洞察と共に展示するイベントを開催。

    日本からの広告炎上事例とその代案、および有識者のコメントを展示するグローバルな内容となりました。

    broken image

    市民広告Towards Change展

    日英の市民ワークショップを通して広告の専門家と学者、女性団体、市民が共に問題点の整理、改善点について議論を行ってきました。

    炎上広告の改善案を元に、グローバル広告エージェンシーとして有名なマッキャン・ワールドグループや現地クリエイターが息を吹き込んだ炎上広告のビフォーアフターを展示

    消費者も広告主もが納得できる広告づくりへの議論の場をめざします。

    broken image

    有識者コメンテーター

    イギリスと日本の有識者がコメントを寄せました。

    • 砥川直大氏 - The Breakthrough Company GO, Creative Director
    • 治部れんげ氏 - 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授、日本メディア学会ジェンダー研究部会会長
    • 小林美香氏 - ジェンダー表象、写真研究、著述者
    • 白河桃子氏 - 相模女子大学大学院特任教授
    • 板敷ヨシコ氏 - 「女性の声・プロジェクト」女性社会研究所代表
    • 笛美氏- フェミ二スト 広告会社勤務
    • 飯島夢氏 - 広告クリエイター、2022ヤングライオンズ日本代表
    • 山下 順子 ブリストル大学社会学部上級講師
    • 此花わか氏 - 社会・文化を取材するジャーナリスト
    • うちみ氏 - 広告代理店クリエーター
    • キャロル ワトソン氏 広告代理店BCW チーフD&Iオフィサー 
    • サラ・ワーウィンナー氏 - マッキャンワールド, インサイト&ストラテジー部長
    • パトリック・ジンガ氏 - ハイネケングローバル、デジタルメディアエキスパート
    • ネンドラ モハメド氏 - ハインツグローバル、メディアエキスパート
    • ポリー・ウィン・ジョーンズ氏 - WPPカンター、クリエイティブナレッジマネージャー
    • マーク アルンソ氏 - キャノン 戦略部コンサルタント
    • ジェイ コウェル氏 マーケティング支援会社Launch CEO
    • ジョイアン・ボイス氏 - TedXスピーカー、AIコンサルタント会社CEO
    • ルパ サー氏 広告コンサルティング会社ハッシュタグ CEO など
  • 展示物:炎上広告ビフォア&アフター

    市民が議論し、具体的な解決策をうみだす。

  • 有識者からのコメント

    炎上広告を非難するだけでも、炎上するから何にもメッセージできないと悲観するだけでもなく、炎上から学び、よりよい広告を構想する理想的なステップを実現できていると思いました。

    飯島夢 広告クリエイター

    代案を提示するところにこのプロジェクトのすごさと、そこから変化を生み出そうとする真摯な姿勢を感じる。

    砥川直大Creative Director, The Breakthrough Company GO

    市民の間で何が問題なのかを議論して代案を生み出すというのは、市民社会の実践的な可能性を探る上でとても大事だと思います。

    山下順子 ブリストル大学社会学・政治学・国際学学科上級講師

    広告が文化的規範や認識にどのような影響を与えるかについて、包括的な対話を巻き起こす取り組み

    ネンドラ モハメド氏 - ハインツグローバル、メディアエキスパート

    広告は「見えない教育」と言われるほど、アンコンシャスバイアス、ステレオタイプを形成してしまいます。炎上を恐れて萎縮せず、一歩踏み出す素晴らしいチャレンジです。広告会社の方にも大きな学びの機会となるでしょう。

    白河桃子 相模女子大学大学院特任教授 ジャーナリスト

  • broken image

    イギリスでの展示会「Towards Change」のレポートもご用意しております。

    英国の広告代理店と共同作した代案や、代案を作るプロセスなどについてまとめています。

     

    ご関心のある方はぜひご連絡ください。

  • 展覧会スピーカーセッション

    広告主の努力だけでは、
    SNSで広告の議論が起こるだけでは、
    コミュニケーションの学者が炎上を解説するだけでは、
    広告社会をオープンにして広告炎上の問題解決には至りません。

    必要なのは、広告主、学者、市民という様々な立場の人々が炎上広告とその改善について建設的に話しあうインクルーシブな場。

  •  

    Contact

    すべてのお問い合わせはこちらから