
AIじゃないから安心。広告炎上チェック。
AD-LAMPの培ったグローバルな広告倫理と、炎上事例の知見をもとに、企業コミュニケーションのリスクを管理。
AD-LAMPは、炎上から共に考え、より良い形へとつなげるパートナーでありたい
私たちは、企業が炎上に向き合えるよう支援しています。
消費者を意図的に傷つけたり、不快にさせたりすることを目的とした広告はないと信じています。炎上後の対応をサポートしてきた経験からも、企業が直面するコミュニケーションの葛藤や広告取り下げの苦渋の決断を理解しています。サービス一覧
広告炎上チェッカー
概要
自社コミュニケーション案件の事前サポート。広告/広報/コンプラコンプライアンス/マーケティングなど企業コミュニケーションのためのアドバイスやサポートで御社のリスクを把握。クリエイティブチェックも。AIではないので文脈までしっかり確認。
実施形態
想定される炎上ポイントの分析や炎上した場合の対応の事前想定をレポートとして提供 (レポート事例を見る)
費用感
5万円~
炎上をチャンスに変えるセミナー
概要
90分のレクチャー、質疑応答を行うレクチャー
広告だけでなく、DEIや社内研修などより広いコンプライアンスに関わる知識や実践方法を提供。
実施形態
オンライン実施で、人数制限はございません。
受講者の声
”炎上は、投稿者の主観的なものが多いと思っていましたが、研修で要素分解して俯瞰してみることができ おもしろかった。”
”炎上広告の事例の説明を受けて、初見で炎上ポイントに気づけなかった自分に恐ろしさすら感じた。”
参加型炎上広告改善ワークショップ
概要
実際に炎上した広告の改善案コンセプトを弊社ファシリテーションのもと、社内メンバーだけで作るワークショップ。炎上広告を作り直す過程で、多角的に考え、議論する体験ができ、DEIを学び、社内での議論にも寄与。
実施形態
オンライン・オフライン共に実施可能で、人数は5-20人程度を想定しています(20人以上実施の場合は要相談)。
効果
・実務で「どうしたらよいか」という具体的な行動まで考えられる力が身につく
・多様な属性への配慮ができるようになる
・業務において炎上リスクに気づく力を養う
一般消費者との合同ワークショップ
概要
実際に炎上した広告の改善案コンセプトを弊社ファシリテーションと社会視点の鋭い消費者参加者とともに、作るワークショップ。リアルな消費者の声を聞けるので、より多角的な視点を取り入れられます。炎上広告を作り直す過程で、多角的に考え、議論する体験ができ、DEI(多様性、公正性、包括性)を学びます。社会視点の鋭い消費者参加者の例:広告業界では会えない社会派の消費者と議論
実施形態
オンライン・オフライン共に実施可能で、人数制限は5-15人程度を想定しています(15人以上実施の場合は要相談)。
費用感
実施主体によって大きく異なるため、お問合せくださいませ。
効果測定
実施後のアンケートによる学びの整理や、同じ広告表現に対する実施前後での炎上リスク指摘数の増減、代案の数や質
炎上案件の振り返りリスク管理
概要
自社では振り返りにくい炎上案件について、分析レポート、謝罪の対応、修正にとどまらず、再発防止のガイドラインの策定までサポート
費用感
お問合せくださいませ。
リブランディング
概要
実際に炎上した広告表現について、広告主・制作会社の方々と、具体的な代案を共に制作させていただくケース。ワークショップやプログラムと同時に進めることも可能です。
実施形態
オンライン・オフラインなどさまざま。各種打ち合わせの参加、制作への並走・伴走を行います。
費用感
お問合せくださいませ。
効果測定
実施後のアンケートによる学びの整理や、同じ広告表現に対する実施前後での炎上リスク指摘数の増減、最終成果物への評価など
DEIや広告倫理の最新情報のお届け
概要
多角的でインクルーシブな広告制作のための専門情報をお届け‼
最新の広告倫理、規制情報を提供し、コミュニケーションのお役に立ち、貴社のブランドイメージを守ります。
実施形態
専門家による月次レポート配信
費用感
月額契約の企業向けサブスクリプションサービス。お問合せくださいませ。
サービス提供事例
広告代理店様にセミナー受講と炎上広告作り直しワークショップをご提供
「炎上をチャンスに変えるセミナー」を提供し、炎上の背景やパターン、適切な姿勢をご紹介。一見ネガティブな炎上をポジティブな機会へと導くTipsでサポート
60分
炎上広告の改善案コンセプトを弊社ファシリテーションのもと、社内メンバーだけで作るワークショップ。炎上広告を作り直す過程で、多角的に考え、議論する体験ができ、DEI(多様性、公正性、包括性)を学び、社内での議論の活性化に貢献
45分
炎上広告の改善案コンセプトを弊社ファシリテーションのもと、社会派の消費者と議論し、作るワークショップ。普段聞くことが難しい「生の声」を反映させ、よりインクルーシブで消費者インサイトに基づいた表現作りを体験
45分
受講者の声
「炎上は避けるべきもの、というだけで思考がストップしていましたが、新しい学びや気づきが活発に飛び交う濃い時間になりました!個人的には全く問題なく見えた広告でも人の意見を聞いて問題がわかり、冷静に炎上広告を分析できてタメになった。」
— 広告代理店 クリエイター
「広告のどこが炎上 ポイントなのか初め何とも感じなかったのですが、後からの解説を聞き、何も思わなかった自分に恐怖すら感じました。」
— メディア関係
「社内でDEIについて話す機会がなかったので、本当に良かったです。自分のバイアスにも気づけました。広告を多角的に見ることができるので、広告を作る人・発注する人・接する人、すべての人のためになると思います。」
— 広告代理店、プランナー
Our Supporters
炎上広告から学べるAD-LAMPは多くの方からの応援をいただいています!
全てのサポーターはこちら
小島慶子
エッセイスト,メディアパーソナリティ,東京大学大学院情報学環客員研究員,昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員
治部れんげ
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授,ミシガン大学フルブライト客員研究員
小林美香
広告ハンター,写真研究者
Contact
セミナーに関するお問い合わせはこちらから